2014年05月14日
いしもとファーム

植木すいか生産者【いしもとファーム】
植木町 山本地区 ♪すいかの名産地~♪
植木すいか ミネラル分がたっぷり含んだ自然にやさしい有機質な肥料を使用しよりおいしいものを育てています。甘さ,おいしさにこだわり、果肉.糖度.みずみずしいシャリ感に自信があります。ZIPでもご好評だったすいかです。
スカイツリー級?大長ナスも栽培。

▼いしもとファーム、Zipで全国放送
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2014年05月12日
緒方農園

植木すいか生産者【緒方農園】
植木町亀甲 吉松地区 栽培のこだわりは西瓜栽培は慣行栽培の半分の肥料で栽培し特別栽培にて行なっております。
水分を最小限にしぼり高糖度に仕上がるよう努めております。
また食感が特徴的でシャリ感が強めで上質な食感も特徴です。
収穫時には1玉1玉を手で叩きながら完熟の西瓜のみを収穫するようにこだわっております。

誉(ほまれ)と言う名のすいか。

「すいーとほるん」というパプリカも育てています。
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2014年04月29日
熊本市北区朝市

今朝の熊日新聞朝刊にUekiもんマルシェをきっかけに始まったと思われる
熊本市北区朝市の記事が掲載されていました。
マルシェからは遠山くんと清田さんが参加。バッチリ写真に写っています。
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2014年04月18日
2012年04月12日
竹取の翁

こんばんは!今月のUekiもんマルシェも近づいて参りました。
今月の目玉はお弁当企画第二弾!春のかぐや姫弁当です(^^)vマルシェメンバーが協力して竹を切り出し、植木の「服部工務店」さんのアドバイス&カットのもとに器から仕上げております。
もちのろん、中身も充実!旬のタケノコを使ったタケノコご飯の上に植木の農畜産物で出来たおかずが載って、鮮やかに春を彩ります。さらに今回はプラスしましてかわいいかぐや姫がお待ちしております(^O^)
本日はそのかぐや姫のためにマルシェメンバーが再集合して新たな器を仕上げました!出来上がりが楽しみです。わくわく(^^♪
限定50食です!お早目にお越しくださいね~
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2011年10月05日
宮崎自動車

当店はジムニーを専門に取り扱っております。整備・板金・カスタムお任せ下さい
マルシェでは、ドラム缶テーブルやオブジェを販売しています。
木村栄一
宮崎自動車整備工場
http://www.carsensor.net/shop/kumamoto/217809001/
住所:熊本県熊本市植木町滴水175-2
営業時間:08:30~18:00 定休日:日・祝・祭日
無料電話でのお問い合わせ0120-939-692 (携帯・PHS可)
※音声案内に従い店舗番号『15444』を入力してください
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2011年05月14日
タオカフェ
イタリアンスタイル タオカフェ
イタリアンスタイルタオカフェは、お食事も楽しめるCAFEです。
全国でも台数が少ない、ドイツ製焙煎機プロバットで焙煎した自家焙煎珈琲を楽しめます!
生豆の仕入れからこだわった自慢の珈琲は、ストレート16種、ブレンド6種!!
コーヒー豆の量り売り(100g~)もやってます!
ラ・マルゾッコ社のマシンで淹れる本格エスプレッソやラッテが大人気♪
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2011年05月10日
小佐井農園

小佐井 悟 (31)
10年前、天草の山奥にある穏田が現代もきれいに整備されているのを見て思ったんです
すごいな
昔々の人が命がけでやってきたことが、現代まで引き継がれているんだ と
その時僕は農業をしようと決めました
農業をはじめて今年で4年目
まだまだ納得のいく物は出来ませんが、毎年最高の品を作ろうと頑張っています
(Uekiもんマルシェへは、面白そうなので参加させてもらいました

UekiもんマルシェのHPはコチラ
2011年05月07日
2010年12月06日
2010年10月24日
couleur du fruit(クルール デュ フリュイ)
couleur du fruit(クルール デュ フリュイ) 前田 正明(30) 大全(28)
フルーツが彩る生活。
それは、日常の生活に少し幸せな時間をもたらしてくれる。。。
フルーツを食べるときって、なんだか心にゆとりがあってホッとしませんか?
私たちは、生の果実はもちろんのこと、加工品や生産者自身を通じてフルーツに関わる様々な体験を楽しんでいただきたいと思っています。
"フルーツとマルシェがあなたの生活を彩る"


1月~5月 いちご
6月~8月 ハウスみかん
6月~10月 ハウスぶどう・ぶどう
9月~11月 みかん
8月~11月 りんご
8月~10月 梨
10月~11月 柿
※「クルール・デュ・フリュイ」は「観光農園 吉次園」がお届けするもんマルシェ専用のお店です。
個人ブログ:吉次園
ホームページ:フルーツ狩りの吉次園
フェイスブック:吉次園Facebookページ
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2010年10月24日
マエボク
マエボク 前田 和彦(31) 写真右側
「若手食人(職人)」がお届けする植木マルシェ!!
その場はまさに食のレッドカーペット!
食人から溢れ出るパワーそしてハートフルな食品の数々!!
次のパワースポット間違いなしです!一同パワー全開でお待ちしております!
「食品に限りがありますのでお早めに!!」
新鮮・美味・安心
「前田牧場」では、上記を理念としています!
昨年に誕生した「プリンセスポーク」は、私にとっての自信作!
普段はスーパー「ウエッキー」で販売していますのでよろしくお願いします!
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2010年10月24日
家庭彩園☆

家庭彩園☆ 青木 慎吾(26)
「青木家の家庭彩園の野菜」と「無農薬・無化学肥料のお米」
僕が大好きなこと・・・それは「食べる」ことです。
僕が「家庭彩園」を通して皆さんに届けたいことは、食べることの「喜び」や「楽しみ」です。
わが家で育てている米や野菜で家庭の食卓を彩っていただきたい。
そして、その料理を食べた人が笑顔になる。
そんなお手伝いができたら僕もハッピーです。
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2010年10月24日
ハナウタカジツ
ハナウタカジツ 片山 和洋(30)・玲(30)
「もったいないを一緒に」
規格外の農産物は、味は同じなのに値段は安く困りもの・・・。
ひと手間かけて加工すれば、立派な商品に生まれ変わります。
農家は天気と付き合う仕事で、これからはエコにも興味を持たないと♪
個人ブログ:ハナウタカジツ
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2010年10月24日
笑顔の種
笑顔の種 原口 宏一(29)
一人でも多くの消費者に笑顔の種が届くように・・・
食の原点は種子、その種が花開くとき、実を結ぶ時に そこに皆さまが笑顔になるようにと
祈ってこの名前をつけました。
お客様には、私の農産物を自信を持って販売します。
顔の見える販売により安心して買っていただきたい。
そして、地場産の生きた味を堪能していただきたいです。
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2010年10月24日
Current
Current(カレント) 毎熊 祐貴(29)
<春~夏>タマネギ、アスパラ(主力)
<秋~冬>ジャガイモ、ほうれん草、小松菜
普段何気に食べている野菜ですが、一つの物を作るのに、もの凄い時間と思いが詰まっています。
このマルシェを通して、食べ物を栽培している人の気持ちをわかってもらえればと思います。
植物の命をもらい人を活かす
この空間で心温まる時間を過ごしましょう。
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2010年10月24日
高木農園
高木農園 高木 努(31)
本物の安心、安全を求めての挑戦!
高木農園では、無農薬・無化学肥料にこだわり、皆さんにできるだけ安全なものを
食べてもらいたいという思いがあります。
そこで、このマルシェを通して一人でも多くの人に、農業の大切さや、食の大切さを
伝えることが出来ればと思います。
まだ、始まったばかりですが、このマルシェに皆さんが来て楽しめるような場所になり、
それが地域の活性化に繋がれば嬉しいです。
UekiもんマルシェのHPはコチラ
2010年10月24日
ひなた農園
ひなた農園 松永 敏裕(32)
パプリカと共に20年・・・。日本におけるパプリカ栽培のパイオニア
「先駆者の前に道は無し。踏み出したその一歩が道となった。」
近年、輸入品のおかげでよく見かけるようになったパプリカですが
少し前までは、日本での流通はなく、市場でも値がつかず、
栽培法を知っている人すらいないといった状況でした(涙)
そんな悪戦苦闘の末にできあがったパプリカ「ひなたちゃん」。
今では、ひなた農園の自慢の逸品です!!

自社野菜ブランド「ひなたちゃん」を青果&加工品で展開中!!
[その他野菜]
・ズッキーニ
・カボチャ
・ニンニク
hp : ひなた農園ウェブサイト
hp : パプリカひなたちゃんオフィシャルサイト
bg : パプリカひなたちゃんオフィシャルブログ「陽のあたる場所」
fb : 株式会社ひなた農園